-
交通事故における逸失利益とは?認められる人や計算方法など
逸失利益とは、交通事故の賠償金の一つです。交通事故の被害者は、事故に遭わなければ本来得られるはずだった収入が、補償されます。本稿では、逸失利益が認められるケースや計算方法などを解説します。逸失利益とは逸失利益には「後遺障 […]
-
自己破産した場合に差押えの対象になる財産とは
「自己破産」とは、債務者が自ら裁判所に申し立てて行う破産のことで、借金等の返済が不可能となったときに裁判所に認めてもらうことで、借金を返済する義務を免れることができます。 自己破産には、「少額管財」と「同時廃止 […]
-
離婚調停が不成立となる割合やその後の流れを解説
離婚の方法には、⑴協議離婚、⑵調停離婚、⑶裁判離婚の3種類があります。離婚協議で話がまとまらない場合には、離婚裁判を提起する前に離婚調停の申立てを行うこととなりますが、離婚調停が不成立となってしまう割合やその後の流れはど […]
-
遺言書にはどのような効力があるか
遺言は遺言者の死亡により効力が生じます(民法985条1項)。遺言の効力を詳しく言う前に、遺言事項について少々説明する必要があります。つまり、遺言書に記載されている事項は、すべてが効力が生じるわけではありません。遺言事項以 […]
-
債務整理をしたらクレジットカードは使えなくなる?
■債務整理とは?債務整理とは、債務(借金)の支払いがうまくいかず滞っている場合に、貸金業者との直接交渉や裁判所の仲介を通じてその支払いの負担を軽度なものとしたり、支払い義務を免除してもらったりすることをいいます。&nbs […]
-
相続放棄のメリット・デメリット
相続放棄のメリットとデメリットについてご説明します。そもそも、相続放棄とは、相続者が被相続人の遺産のすべてを相続しない行為です。この放棄は全部の放棄でなければなりません。一部の放棄は限定承認になります。 相続放 […]
-
個人再生をすると住宅ローンの支払いはどうなる?
債務整理の方法の1つである個人再生手続きですが、この手続きは借金額の減額を受けるものであるため、住宅ローンを抱えている状態で個人再生手続を利用した場合、住宅ローンへの影響によってはマイホームを手放さなければならないのかと […]
-
相続遺産の独り占めを阻止するには
相続遺産の独り占めを阻止するために、相手はどのような理由で、遺産を独り占めすることができるのかについて、知っておく必要があります。 相続遺産の独り占めについては、遺言書がある場合と遺言書がない場合があります。遺 […]
-
自己破産において将来の退職金はどのように扱われる?
自己破産をしようとする際、現在は退職の予定がないため、退職金は今行っている自己破産手続きとは関係ないと考える方も多くいらっしゃるでしょう。しかし、退職金は将来のものも含めて自己破産が関係する金銭となります。そこで、本記事 […]
-
相続させたくない相手がいる場合
遺産や相続の問題では、相続をさせたくない兄弟や相手がいるという考えをお持ちの方が一定数いらっしゃります。しかしながら、相続をさせたくないからといっても相続権を一方的に剥奪することはできません。 もっとも、被相続 […]
よく検索されるキーワード
相続に関するキーワード
不動産トラブルに関するキーワード
交通事故に関するキーワード
離婚に関するキーワード
債務整理に関するキーワード
法律問題全般に関するキーワード
その他に関するキーワード
代表弁護士紹介

- 代表弁護士
- 小西 裕太(こにし ゆうた)
- 所属団体
- 兵庫県弁護士会
- ごあいさつ
-
当ホームページをご覧いただきありがとうございます
私は兵庫県神戸市を中心に、芦屋市、西宮市、三田市、大阪府にお住まいの方から相続、離婚、交通事故、借金などの法律相談を承っています。
ご相談者様のお話しを丁寧にお伺いし、最善の解決策の提案ができるよう心がけておりますので、法律問題でお困りの際は一人で悩まずお気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
- プロフィール
-
2017年 弁護士登録
大阪の法律会計事務所に勤務後、2018年に神戸ポート法律事務所を開所
事務所概要
名称 | 神戸ポート法律事務所 |
---|---|
所属 | 兵庫県弁護士会 |
代表者 | 小西 裕太 |
所在地 | 〒651-0085 神戸市中央区八幡通3丁目2番5号 IN東洋ビル7階 |
電話番号/FAX番号 | TEL:078-219-3647 / FAX:078-336-3392 |
対応時間 | 10:00~18:00(事前予約で時間外対応も可能です。) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で時間外対応も可能です。) |
